膝サポーターは付けても良いのかな?デメリットやメリットを教えて欲しい。

膝が痛くて膝サポーターを付けるか迷っている方も多いハズです。

そこで、この記事では「膝サポーターのメリット・デメリット」をご紹介していきます。

膝サポーターのメリット

① しっかりする
② 安心感がある
③ 保温効果がある
④ 無理がかからない

順番に解説していきます。

① しっかりする

膝サポーターを付けることで「ガッチリとした歩き心地」を感じます。

理由としては、自身の筋肉の代わりに、膝サポーターが支えてくれるからです。

② 安心感がある

これもメリットですね。

膝サポーターを付けることで「安心感」が生まれます。

安心感があると、全身の筋肉が緩みますので、体にとってプラスになります。

③ 保温効果がある

これもメリットですね。

膝サポーターを付けることで「保温効果」を感じることができます。

膝が冷えると痛みが出やすくなる人にとっては、すごくメリットが大きいですよね。

膝が保温されることで、痛みを和らげることができます。

④ 無理がかからない

これも大きなメリットです。

膝サポーターを付けることで、膝を支えてくれますので、膝への負担がかからないようになります。

なので、膝痛を和らげることができるということです。

膝サポーターのデメリット

① 筋肉や骨は衰えてくる
② 関節の動きが間違える可能性がある

順番に解説していきます。

① 筋肉や骨が衰えてくる

これはデメリットですね。

膝サポーターは膝を支えてくれる反面、長期的に付けていると、徐々に膝を支えることができなくなってしまいます。

筋肉や骨が衰えてくることもあるんですね。

サポーター依存症のような形になってしまいますので、注意が必要です。

② 関節の動きが間違える可能性がある

これも大きなデメリットです。

膝サポーターは、膝を支えるというメリットはあるものの、長期的に付けると膝の関節にズレが生じる可能性があります。

つまり、膝サポーターを付けることで、間違った方向に膝が動くということです。

膝サポーターのメリット・デメリット:まとめ

結論としては、膝サポーターは長期的に付けるのではなく、短期的に付けることをオススメします。

長期的に膝サポーターを付けていると、筋肉が衰えてしまいますし、関節の動きにズレが生じてしまう可能性があるからですね。

とはいえ、短期的に付けるのがオススメと言っても、どのくらいの期間が適切なのかは個人差があります。

このような細かい部分は、悠大整体院でお気軽にご相談させていただいています。

高松にお住まいの方は、ぜひお気軽に悠大整体院にお問い合わせください。

事前診断フォームをご利用ください

1日2名限定 料金バナー 新生活応援キャンペーン 2023_03_09

※特典および、キャンペーンのご利用は、LINEでのみ受付ています。
※ご利用のない場合は通常の初回料金になります。
※初回施術の所要時間の目安は1時間ほどです。

LINEでのご予約

いきなりの予約は不安…
という方も、お気軽にお問い合わせください。

特典および、キャンペーンのご利用は、こちらの▷LINEからできます。

LINE予約

 

/ 24時間予約受付中 \
お電話でのご予約

受付は10時からです。

※特典やキャンペーンのご利用はできませんが、通常のご予約はお電話でも承っています。

※電話がつながらない場合は留守番電話に切り替わるので、お名前とご連絡先をお知らせください。こちらから折り返しお電話いたします。

受付:10時〜18時
(木曜10時〜12時)
休業日:日・祝・木曜日午後

当院は完全予約制です。

tel:0878610861

初めてご来院の方へ