首・肩の不調でお困りの方へ 今の症状に近いタイプと優先したい対処を30秒で確認

首こり・肩こり、肩や首の痛み、背中の張りや肋骨まわりの痛み、猫背やストレートネック…。湿布やマッサージでごまかしても戻ってしまう。そんな「首・肩の不調」でお困りの方のためのご案内です。
首・肩の不調を整体で整えたい方へ
デスクワーク、家事・育児、スマホ時間が長いと、首や肩に負担がたまりやすく、痛みやこり、しびれの原因になります。
- 首や肩がいつも重い・こっている/頭が重い日が増えた
- 肩・首・背中のどこか一点がズキッと痛むことがある
- 長時間の同じ姿勢(PC・スマホ・運転)で悪化しやすい
- 寝起きや夕方にこわばる/動かし始めに痛い
- 手を上げにくい・後ろに回しにくい(洗濯物・下着の着脱など)
- 湿布や鎮痛薬の回数が増えた/効きが弱く感じる
- 腕や手に力が入りにくい/急にしびれが強まる
- 発熱を伴う強い痛み・赤み・腫れ
- 交通事故や転倒のあとから痛みが増している
- 夜間も続く強い痛みで眠れない
- 時間とともにどんどん悪化している
迷ったときは、まず医療機関での確認をおすすめします。
当てはまる場合はすぐに受診してください。
レッドフラグ(緊急受診のサイン)とは?
 重大な病気やけがの可能性を示す「要注意サイン」です。急な筋力低下・しびれの急速な進行・発熱や強い腫れ・外傷後の悪化・夜間も続く激しい痛みなど。心当たりがあるときは、整体より先に医療機関での確認を優先してください。
受診の目安で問題なければ、次のチェックへ。
いまの状態に近い内容を選び、まずやることを整理。あなたに合う対処ページへ進みましょう。
- 肩や首が重くて仕事に集中しづらい
- 夕方にだるさや頭の重さが出る
- 温めや軽い動きで少し楽になる
- 服を着る・髪を結ぶ時に肩が痛い
- 腕を上げる・後ろへ回すとつらい
- 夜にズキッとして眠りにくい日がある
- うつむき姿勢やスマホで首がつらい
- 肩甲骨の内側がこる/背中が張る
- 姿勢を正すと少し楽になる
- 肩甲骨が固まって肩が上げにくい
- 腕を回すとゴリゴリ音/引っかかり感
- ほぐしても戻りやすい・姿勢で変わる
- 荷物を持つ・高い所に手を伸ばすと痛い
- 一部の角度で鋭く痛むポイントがある
- 休むと軽いが作業でぶり返す
- 振り向く・上を向くと首がズキッとする
- 寝違えがクセになっている
- 首の動きで肩〜背中もつらくなる
- 姿勢を保つと背中が張ってくる
- 深呼吸やひねりで痛みが出ることがある
- 座りっぱなし・立ちっぱなしで悪化
- わき腹〜胸にチクッと走る痛み
- 前かがみ・深呼吸・寝返りで増悪
- 同じ姿勢のあとに出やすい
- 気づくと背中が丸くなる/胸が閉じる
- 肩や首がこりやすい・呼吸が浅い
- 姿勢を直してもすぐ戻る
- いくつかの症状が混ざっている
- 日や体勢でパターンが変わる
- まず方向性を決めたい
迷った方は 関連ガイド もチェック
タイプ別の対処まとめ(要点だけ)
| 項目 | 肩こり・首こり | 四十肩・五十肩 | ストレートネック | 肩甲骨の動きの悪さ | 肩の痛み | 首の痛み | 背中の痛み | 肋間神経痛 | 猫背 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| まずやること | 休憩を小分け・深呼吸で力みを抜く | 痛みの強い角度を避け、短時間の温め | うつむき時間を分割・画面の高さ調整 | 肩甲骨のやさしい可動を少しずつ | 荷物は分散・手前動作で代替 | 急な首振りを避け、ゆっくり可動 | 同じ姿勢をやめて姿勢チェンジ | 深呼吸で肋骨を広げる練習 | 胸を開く・座面と画面を調整 | 
| 避けたいこと | 強い揉み込み・長時間の同姿勢 | 無理なストレッチ・反動の大きい運動 | 長時間のうつむき・枕の高さ放置 | 痛いのに大きく回す・急な負荷 | 頭上での重い作業の連続 | 勢いよく反らす・無理な矯正 | 前かがみ固定・反り過ぎの連続 | 深い前かがみでの長時間作業 | 背中丸めた座り方の放置 | 
| セルフケア | 首・肩の力抜き呼吸、温め→軽い可動 | 温め→可動域内の小さな動き | 顎引き・胸を開く・こまめに休憩 | 壁スライド・肩甲骨ほぐし | 肩前後の小さな回し運動 | タオルで軽く支えて可動 | 胸開きストレッチ・肩甲骨寄せ | ゆっくり深呼吸・体幹のび | 座り方リセット・立ち上がり習慣 | 
| 注意点 | 頭痛・しびれ増悪は医療相談 | 夜間痛・発熱・腫れは受診 | 手のしびれ悪化は相談 | 痛みが強い日は回数を減らす | 脱力や広がる痛みは受診 | 発熱・事故後の悪化は受診 | 呼吸で痛む/発熱は受診 | 帯状疱疹が疑わしい発疹は受診 | しびれ・息苦しさは受診 | 
| 各タイプのページ | 
もう少し絞り込みたい方へ
最初のカードで迷った方は、ここで追加のサインをチェックしてください。リンクのある項目は詳しいページへ進めます。
肩こり・首こり
- 首〜肩上部がいつも重い・だるい
- 夕方や雨の日にこりやすい
- ほぐしてもすぐ戻る/姿勢で変わる
四十肩・五十肩
- 夜間痛・着替えや家事で痛い角度がある
- 可動域が狭い/突然の鋭い痛み
- 温めると少し軽くなる
ストレートネック
- スマホやPC後に首・肩・背中がつらい
- 顎を引くと少し楽/枕が合わない気がする
- 目の疲れ・頭の重さが出やすい
肩甲骨の動きの悪さ
- 肩甲骨が固い・回しにくい・音が鳴る
- 腕を上げると引っかかる
- 姿勢を整えると動きが出る
肩の痛み
- 荷物・子どもを抱えると痛い
- 頭上作業や後ろ手でズキッとする
- ポイントで押すと痛い所がある
首の痛み
- 振り向き・上向きで痛い/寝違えが癖
- 首の動きで肩・背中もつらくなる
- ゆっくり動かすと和らぐことがある
背中の痛み
- 座りっぱなし・立ちっぱなしで張る
- ひねり・深呼吸で痛むことがある
- 姿勢を変えると軽くなることがある
肋間神経痛
- わき腹〜胸にチクッと走る痛み
- 前かがみ・寝返りで増悪しやすい
- 深呼吸で響くことがある
猫背
- 背中が丸くなりやすい・胸が閉じる
- 肩首がこりやすい・呼吸が浅い
- 座り方・画面位置で変わりやすい
タイプ別の対処まとめ
- 「まずやること」「避けたいこと」「セルフケア」を表で確認
- 気になるタイプの詳しいページへ移動できます
よくある質問
動かすとズキッと鋭い/腫れ・熱っぽさが強い時はまずは冷却を短時間。重だるい・こり感が強い時は温め→やさしい可動が目安です。迷えば短時間で試し、楽になる方を選びましょう。
30〜60分ごとに休憩、画面は目の高さ、椅子は深く座って骨盤を立てる、腕は肘90°・手首は中立。休憩では胸を開く・肩甲骨を寄せる・深呼吸を行い、うつむき時間を分割します。
まずは症状に合うページへ
気になるタイプを選んで、詳しい流れをご確認ください。ご相談だけでも大丈夫です。

悠大整体院 院長 山本 武侍
厚生労働大臣認定 はり師・きゅう師
 一般社団法人 日本治療協会 会員
施術歴20年以上、のべ2万人以上の施術実績。
 長年の経験とAI分析を組み合わせ、「どこに行っても良くならない」というあなたの最後の砦でありたいと願っています。
あなたの「痛みのない快適な毎日」を取り戻すお手伝いをさせてください。
 
 















