ぎっくり腰で辛い思いをされている方へ
日常生活の中で立ち上がりや座る動作、寝返りなどが辛く、どうしても痛みが続いてしまう経験をされていませんか?その痛みが続くことで、ストレスや不安が増し、自律神経のバランスが崩れることもあります。当院は、ぎっくり腰の痛みを和らげるお手伝いをしています。
また、当院では、自律神経のバランスを整え、あなたの体の自己調整能力を高めることで、ぎっくり腰の再発リスクが低減するような施術を提供しています。
さらに、セルフケアのアドバイスも行っています。自宅でできる簡単なケアを身につけることで、ぎっくり腰の予防や症状の管理が可能となります。
この機会にぜひ当院で整体を受けてみてください。あなたのぎっくり腰の悩みを解決し、健康で快適な生活を取り戻すお手伝いをいたします。
自律神経のバランスを整えることで、ぎっくり腰の痛みや関連する症状を軽減することが期待できます
ぎっくり腰による痛みや不安が続くと、ストレスが高まり交感神経が過剰に刺激されることがあります。これにより、自律神経のバランスが崩れることがあります。また、筋肉緊張も自律神経に影響を与える要素の一つです。ぎっくり腰によって腰周りの筋肉が緊張すると、自律神経の働きにも影響が出ることがあります。
自律神経のバランスが崩れると、心身の不調や症状が引き起こされることがあります。例えば、不眠、消化不良、頭痛、不安感などが生じることがあります。これらの症状がさらにぎっくり腰の痛みを悪化させる可能性もあります。
▷ぎっくり腰の関連症状でお困りの方はこちらも参考にしてください。
このようなことに困っていませんか?
ぎっくり腰がもたらす日常生活の悩み
- 腰痛が慢性化し、日常生活に影響が出ている
- 重い荷物を持つことが怖くなってしまった
- 長時間座っていると腰が痛くなる
- 子どもを抱っこするのが辛くなっている
- 痛みが悪化し、夜も安眠できない
- 身体が硬く、ストレッチやエクササイズがうまくできない
- 腰痛が原因で趣味のスポーツが楽しめなくなった
- 長時間立っている仕事が辛くなってきた
- 痛み止めを頼りにしてしまっている
- ストレスや疲労が腰痛を悪化させる
ぎっくり腰が引き起こすトラブル
- 急なぎっくり腰で動けなくなってしまった
- 病院や他の治療院に通っても改善しない
- 腰痛が原因で姿勢が悪くなっている
- 腰痛が悪化すると脚にも痛みが広がる
- 急なぎっくり腰を何度も繰り返してしまう
▷繰り返すぎっくり腰の根本改善は、この流れで整体を行います!
骨盤、腰痛、冷え性【 高松市 そらさん 40代 女性 会社員 】
Q.治療を受ける前の症状は?
骨盤が広くなり開いている 腰痛等
Q.その症状はどんな時にツライ?
寒い時や疲れがたまった時に腰痛がひどくなります。
Q.施術を受けた感想は?
ギックリ腰持ちの私が、急に寒くなった日に会社でギックリ腰になりかけました。とても辛く全身がこわばってしまっていました。その日急だったのですが、先生にお願いし施術していただきました。
車に乗るのも辛い位だったのですが、帰る頃には身体があたたまり、腰も楽になりました。
普通3日位は思うように動けないのですが、翌日から普通に生活できとても感謝しています。
ありがとうございました。施術後いつも感じるのが、とても身体があたたまることです。冷え症の私はそれがとてもありがたいです。
Q.何かメッセージはありますか?
腰痛になやまれていたり、骨盤矯正を考えられている方は是非施術をうけてみて下さい。楽になりますし、家で出来る簡単な体操も教えて下さいますよ!
首、肩、背中、腰のこりと痛み【 高松市 K.C.さん 20代 女性 医療関係 】
仕事中などふとした瞬間にピリッと激痛が走った時ツライです。
スポーツやジョギング、ウォーキングなど運動が楽しめるモチベーションが持てるようになりたいです。あと、苦痛なく楽しく仕事できるようになりたいです。
細かに身体のゆがみ等分析して分かりやすい表現で伝えて下さったので、今自分自身にどのようなことが起きているのか理解できて安心できた。ただ、軽く触られているだけなのに身体中がポカポカあたたかくなってきたのにはとても驚きました。ありがとうございました。
自分の身体に対して向き合ってくれる優しい先生だと思うので信頼できそうです。
首、肩、背中、腰のこり、痛み
腰痛、肩こり、頭痛【 高松市 S.A.さん 20代 女性 保育士 】
Q.治療を受ける前の症状は?
ひどい腰痛と肩こり、頭痛
Q.その症状はどんな時にツライ?
朝起きるとき、座って書類をするとき、仕事で子どもや重いものを持つとき、眠るとき
Q.施術を受けた感想は?
施術の前の説明をきいているときにも腰痛がひどく、とてもソフトな施術で正直効果があるのかなぁと思っていた。
けれど、施術を受けて家に帰りソファに横になる頃には確実に腰がかるく、違和感がなくなっていて本当に驚いた。 腰が楽な毎日は本当に幸せだなーと思います。
これからも定期的にメンテナンスに通い、状態のよい体で快適に過ごしたいのでよろしくお願いします。
Q.何かメッセージはありますか?
一生この体と付き合っていこうとあきらめていた私でも改善のよちがありました。
ぜひ試しに施術を受けてみて下さいね。
※個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません
LINE友だち追加された方のみの限定特典をご用意しています。
悠大整体院では、あなたの健康をサポートするため、1日に2名様限定の事前診断キャンペーンを実施しています!
ご予約前の事前診断により、おおよその改善目安が分かります。
事前診断はLINEから無料でできます。
▼梅雨時期の特別企画!キャンペーン内容
5月12日から7月15日まで、悠大整体院では気象病対策の自律神経ケアキャンペーンと事前診断キャンペーンを同時開催します。(期間中の予約申込に限ります。)
梅雨の季節、体調を崩しやすい気象病に悩んでいる方はもちろん、普段から自律神経のバランスに気を付けている方にもぴったりのキャンペーンです。
当院通常の初回施術料金は9900円ですが、今回のキャンペーンでは事前診断を行うことで、気象病対策の自律神経ケアキャンペーンの対象になります。初回施術料金が2980円と大変お得になります。(初めての方は、どなたでも参加できます。)
この機会に、不調に悩まない体づくりを始めてみませんか?皆さまのご利用、心よりお待ちしております。
▼特典の受け取り方
LINEアプリに当院の公式アカウントを友だち追加してください。
友だち追加後、案内に沿って事前診断フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。
事前診断結果をお受け取りいただきましたら、割引特典をご利用いただけます。
▼注意事項
・事前診断をされてない場合は通常の初回料金になります。
・事前診断キャンペーンは初回のお客様に限ります。
・人数制限がございます、お早めにお申し込みください。
・初回施術の所要時間の目安は1時間ほどです。
受付は10時からです。
※特典やキャンペーンのご利用はできませんが、通常のご予約はお電話でも承っています。
※電話がつながらない場合は留守番電話に切り替わるので、お名前とご連絡先をお知らせください。こちらから折り返しお電話いたします。
受付:10時〜18時
(木曜10時〜12時)
休業日:日・祝・木曜日午後
ぎっくり腰と自律神経の関係
自律神経のバランスが崩れる原因
ぎっくり腰は筋肉の状態や体の使い方、自律神経の働きと密接に関係しています。適切な体操やストレッチで筋肉を鍛え、自律神経のバランスを整えることで予防や改善が期待できます。
ぎっくり腰が自律神経の乱れを引き起こすと、ストレスや不安が増加し、睡眠の質低下や疲労感蓄積が起こります。また、消化器系のトラブルや筋肉の緊張・硬直が続くことで回復が遅れることがあります。自律神経のバランスを保つことが、ぎっくり腰の予防や症状緩和に重要です。
ぎっくり腰と自律神経の関連性のまとめ | |
---|---|
ストレスや不安 | ぎっくり腰が起こると、自律神経のバランスが崩れ、ストレスや不安が増えることがあります。 |
痛みの慢性化や再発 | 自律神経の乱れが、ぎっくり腰による痛みの慢性化や再発の原因となることがあります。 |
睡眠の質の低下 | ぎっくり腰によって自律神経が乱れると、睡眠の質が低下し、回復力が低下することがあります。 |
疲労感の蓄積 | ぎっくり腰が原因で自律神経が乱れると、疲労感が蓄積し、全身の筋肉緊張が起こりやすくなります。 |
痛みの感じ方の増幅 | 自律神経のバランスが悪化すると、ぎっくり腰による痛みの感じ方が増幅し、辛さが増すことがあります。 |
消化器系のトラブル | ぎっくり腰で自律神経が乱れると、消化器系のトラブルが起こりやすくなり、食欲不振や胃もたれが起こることがあります。 |
筋肉の緊張や硬直の継続 | 自律神経が乱れると、ぎっくり腰を引き起こす原因となる筋肉の緊張や硬直が続き、回復が遅れることがあります。 |
ぎっくり腰になりやすい人
ぎっくり腰のリスクが高い人の特徴
ぎっくり腰になりやすい方の傾向は、まず、筋力が不足していることが挙げられます。特に腹筋や背筋が弱いと、腰への負担が増大し、ぎっくり腰になりやすくなります。また、過労やストレスが溜まっている方も、自律神経のバランスが乱れ、筋肉の緊張が高まることでぎっくり腰になりやすくなります。
加えて、姿勢が悪い人は、腰に無理な負担がかかり、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。長時間座っている仕事や家事をしている方は、腰への負担が継続的にかかり、腰痛を引き起こしやすい状況が作られます。さらに、妊娠や出産を経験した女性は、骨盤周りの筋肉や靭帯が緩んでいることが原因でぎっくり腰になりやすくなることがあります。
年齢とともに筋肉量が減少し、柔軟性が低下することも、ぎっくり腰になりやすくなる要因です。また、運動不足や冷え性がある方は、筋肉の柔軟性や血行が悪化し、ぎっくり腰になりやすくなります。これらの傾向を持つ人は、日常生活で腰痛やぎっくり腰を予防するために、適切な運動やストレッチ、姿勢の改善を心掛けることが重要です。
ぎっくり腰になりやすい人の傾向 | 理由・根拠 |
---|---|
筋力が不足している | 腹筋や背筋が弱いと、腰への負担が増大し、ぎっくり腰になりやすくなります。 |
過労やストレスが溜まっている | 自律神経のバランスが乱れ、筋肉の緊張が高まることでぎっくり腰になりやすくなります。 |
姿勢が悪い | 腰に無理な負担がかかり、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。 |
長時間座っている仕事や家事をしている | 腰への負担が継続的にかかり、腰痛を引き起こしやすい状況が作られます。 |
妊娠や出産を経験した | 骨盤周りの筋肉や靭帯が緩んでいることが原因でぎっくり腰になりやすくなることがあります。 |
年齢とともに筋肉量が減少し柔軟性が低下 | 筋肉の柔軟性が低下することで、ぎっくり腰になりやすくなる要因です。 |
運動不足や冷え性がある | 筋肉の柔軟性や血行が悪化し、ぎっくり腰になりやすくなります。 |
放っておくとどうなる?
痛みが慢性化するリスク
ぎっくり腰を放置すると、筋肉の緊張が持続し、痛みが慢性化しやすくなります。自律神経のバランスが崩れることで痛みが増幅し、症状が悪化し、筋肉の硬直や関節可動域の低下が起こります。放置するとぎっくり腰の原因となる筋肉の緊張や硬直が解消されず、再発しやすくなります。また、自己調整能力が低下し、治りにくい状態が続くことがあります。
ぎっくり腰の放置が及ぼす精神的な負担
ぎっくり腰を放置すると、痛みや不自由さが続き、日常生活の動作が困難になり、仕事や家事などの生活に悪影響を及ぼすことがあります。これにより、ストレスや不安が増加し、精神的な負担が大きくなります。さらに、この精神的な負担が自律神経のバランスを崩し、悪循環に陥ることがあります。
放っておくとどうなる? | 理由・根拠 |
---|---|
痛みが慢性化する | 筋肉の緊張が持続し、自律神経のバランスが崩れることで痛みが増幅する可能性があります。 |
症状が悪化する | 筋肉が硬直し、関節可動域が低下し、他の関節や筋肉にも負担がかかる可能性があります。 |
再発しやすくなる | 原因となる筋肉の緊張や硬直が解消されず、自己調整能力が低下し、治りにくい状態が続くことがあります。 |
日常生活への影響 | 痛みが続くことで、動作が困難になり、仕事や家事などの生活に悪影響を及ぼすことがあります。 |
精神的な負担 | ぎっくり腰による痛みや不自由さが続くことで、ストレスや不安が増加し、悪循環に陥ることがあります。 |
これらのデメリットを避けるために、ぎっくり腰が起こった際には早めの対処が重要です。適切な治療やセルフケアを行うことで、症状の改善や再発の予防が期待できます。
当院で受けられる整体の効果
痛みの緩和と再発予防
当院で受けられる整体は、ぎっくり腰の痛みを緩和し、再発を防ぐ助けとなります。ソフトな手技で筋肉の緊張が緩和され、自律神経のバランスが整い、慢性化した痛みが改善されます。カウンセリングを行い、根本改善に取り組むことで、症状が悪化するのを防ぎ、再発しにくい体質へと導きます。
自己調整能力が向上し、体の治りやすい状態を維持できるようになります。セルフケアのアドバイスも提供し、予防や症状管理が自宅で可能になります。
日常生活への影響の軽減
当院の整体は、日常生活への影響も軽減します。立ち上がりや座る、寝返りなどの動作がスムーズになり、仕事や家事も楽にこなせるようになります。心身の健康が向上し、快適な生活を送れるようにサポートします。
セルフケアのアドバイスを通じて、自宅で簡単にできる予防や症状管理が可能になります。当院では、あなたの健康と幸せな生活をサポートするために全力でお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
悠大整体院 山本 武侍
厚生労働大臣認定 はり師 きゅう師
一般社団法人 日本治療協会 会員
根本改善であなたの
「元気」と「楽しい」を応援!
私がそのお手伝いをさせていただきます。
一緒に、
今よりもっと健康で素敵な
生活を目指しましょう!!